次世代につなぐ明るい日本づくりのSNS掲示板
-
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 14時間 13分前
滋賀県が第1回死生懇話会を開催
https://bit.ly/3boy3ha「死」に向き合うことで限りある
「生」をどう捉えるかを考え豊かな人生を過ごす。少しずつ発信者が増えてきたのは嬉しいことです。
#ストップ孤立死 #社会整理士+2 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 2日 19時間前
【ストップ重度の認知症】
ユニマット傘下の介護事業会社
ユニマット リタイアメント・コミュニティと
NTTレゾナントは高齢者見守りサービスの
新機能を共同開発されました。
https://www.agara.co.jp/article/95597電球の灯り具合から、高齢者の機能低下を推定し、
家族に通知することで、認知症の早期発見に!+3 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 4日 12時間前
【認知症予防の音楽と体操を作られました】
看護師 路上ライブ20年
滋賀県近江八幡駅で路上ライブを続ける
音楽ユニットの「話花場(わかば)」の大林大輔さん話花場のYouTube動画PVぜひみてください!
+3 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 6日 12時間前
【ストップ重度の認知症:TRFが考案】
「認知症にやさしいまちづくり」に取り組む
神奈川県藤沢市の主催で昨年9月、高齢者との
交流拠点を運営する事業者向けに、リバイバルダンスの体験会が開かれました。リバイバルダンスは、
TRFのSAMさん、ETSUさん、CHIHARUさんが、
振付を考案したもの。認知症など高齢期の病気に備えるためのプログラムです。【ぜひ検索してみてください】
認知症フレンドリー講座・リバイバルダンス・認知症フレンドリーキッズ授業+3 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 6日 12時間前
【ストップゴミ問題】
イオンがフィリピン沿岸地域で回収したペットボトルを
掛け布団にリサイクルして商品化に!「再生プラスチック使用 洗える掛ふとん」
カナダのプラスチックバンク社と連携した。
また、ペットボトルの回収に巡っては、
丸紅とペットボトル回収から再利用するまでの
取り組みを共同でスタートする。
https://www.kankyo-business.jp/news/027323.php+3 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 6日 12時間前
【ストップゴミ問題】
海洋プラ問題に貢献!
廃ペットボトルから生まれた生地を傘にした
「RE : PET UMBRELL」
晴雨兼用、長傘、折傘などメリットがデカイ!
https://www.because-jp.com/u-day/+3 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 1週間 3日前
「キット、届くエールの想い」
ネスレ日本のチョコレート菓子
「キットカット」の売上金の一部を
新型コロナと闘う医療従事者に寄付する
(3月31日まで)+3 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 1週間 3日前
ミャンマー国民の81%が寄付
日本ファンドレイジング協会の調査によると、
2016年の寄付金総額は、日本の7756億円に対し、
アメリカは30兆6664億円とダントツですが、
国民の寄付率はミャンマーが1位
ちなみに、日本は23%です。+3 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 1週間 5日前
「産後うつ 母の孤独を救いたい」
オンラインで悩みを打ち明けあう場
NPO法人ママライフバランスさま(名古屋)
代表の上条厚子さまの素晴らしい社会貢献に感動です。
https://npo.mamabara.net/+5 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 3週間 2日前
昨年、出版した電子書籍
「ストップ孤立死」で書いた~孤独担当大臣を設置して欲しい~同じ想いをお持ちの方々が叶えてくれました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed0d7b418a87fea6ce1aa0a639ebdd4b95d3ac4+4 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 3週間 2日前
これまで救った動物は500頭以上
日本全国からくる凄腕のペット探偵
吉田さんファミリー【I Love みんなの動物園 日本テレビ土曜日2月13日 19時】
https://jp.news.gree.net/news/entry/3920612
※吉田さんファミリーの詳細が分からなかったのが残念以前の志村動物園でも、遠藤氏の凄腕も放映されました。
世の中には、たくさんのペット探偵がいらっしゃいます。+4 -
鈴木健司(ミスズマン) さんがプロフィール写真を変更しました 3週間 6日前
+3 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 3週間 6日前
数々のメディアに取り上げられ、社会貢献にも力が入る
愛媛県西条市の戸田果樹園を知って欲しいです。4代続くみかんとぶどう栽培をし、今年で59年目
2020年度から、よりご家族様で楽しんでいただける果物狩りを提供
またオーナー制度もスタートされました。2020年の寄付活動 お米のエールでは、
感染症の影響で、買い物に困っている人を助けようと、
お米約2kgのプレゼント企画。
困っている人を助けたい思いが強く、
自家消費用に残していた米もプレゼント用にされたほど。今後も、愛媛県西条市の戸田果樹園さまは、
注目したい果樹園です。+6 -
鈴木健司(ミスズマン) さんのプロフィールが更新されました。 4週間前
+4 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 1か月 1週間前
【社会整理士さんが大活躍】
問い合わせ増ランキング1位の街、
千葉県八街在住の空き家再生請負人きくちまさおさん。千葉県中心に戸建て投資をする不動産投資家で、
相続診断士として、空き家問題に関する
相談も広く受け付けておられます。
また奥さまもナースで大家の相続診断士で、
夫婦で社会貢献をされているのが素晴らしいです。
https://bit.ly/36tE4Xg+5 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 1か月 2週間前
【老いてこそデジタル】
政府のデジタル活用支援員推進事業は、
全国12地区で実証中で、今後全国展開で講習される予定講習は1時間半で指導員がマンツーマンで対応する形式で、
高齢者にとって助かる学びであります。スマホやPcの使い方が分かると、
「元気になれる」「毎日楽しい」という方も増えるでしょう。これも孤立死対策の一手だと思います。
+4 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 1か月 2週間前
2017年に「世界ひきこもり機構」を創設された
ぼそっとプロジェクトの池井多さんはご存じですか?
断続的に35年間ひきこもりをされました。
当事者の声を発信する「ぼそっとプロジェクト」を主宰し、
「ひ老会」「ひきこもり親子公開対論」などを開催されています。孤立死と大きく関わるおひとりさま。
一人でも、親と分かち合える人が増えたらいいですね。+4 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 1か月 3週間前
【視覚障害者支援:スマホで安全に誘導】
※読売新聞引用
東京メトロ有楽町線の辰巳駅と新木場駅の出入口から改札、ホームまで、
黄色い点字ブロックに、拳ほどの大きさのQRコードのシールが貼られています。
点字ブロックにスマホを向けると、「右3m」「階段があります」
「1m先にプラットホームの端があります」などの警告をしてくれます。
今後全180駅ほか、一部の駅、道路でも活用予定といわれています。システムを手掛けたのは、
ソフトウェア開発会社「リンクス」さん(東京)です。+4 -
鈴木健司(ミスズマン) が更新を投稿 1か月 3週間前
【台湾の高校生も!】
台北近郊の桃園市にある中原大で建築設計を学ぶ王宣茹さん(20)は16歳の高校1年生だった時に、
環境保護策を当局の政策提言サイトに投稿するなど、プラごみを削減を発信していました。
現在は、自ら金属ストローを持ち歩くなどして友人たちに勧めているそうです。
日本もオシャレな金属製ストローが販売される日が来るのだろうか?
製造してみたいなぁ~(^^♪+6 - さらに読み込む